こちらは、
2025年6月30日にコンサル生限定で開催した
【元問屋が答える質疑回答会】
のアーカイブ動画(1時間47分)を、AIを活用して簡易版の議事録としてまとめたものです。
弊社の協力会社としてお世話になっている
元・大手問屋で20年勤務された方を講師にお招きしました!
〈👤 講師プロフィール〉
元大手問屋で20年勤務
・メーカーとの商談を多数経験
・小売店向けの卸先開拓も担当現在は物流系企業のコンサルとして、運用や倉庫周りにも精通
メーカー・問屋仕入れでつまずきやすい…
- 問屋開拓:「そもそも返信が来ない」
- 見積もり精査:「もらったけど利益が出ない」
- 値段交渉:「交渉が全然通らない」
こうした悩みに対し、“問屋側のリアルな本音”をたっぷり語っていただきました!
議事録:【卸業者の悩みと円滑な取引のためのポイント】
①卸業者が抱える悩みや「面倒」と感じること
卸業者が取引において経験する悩みや面倒だと感じることは、主に以下の点に集約されます。
- 入金の遅延
- 過剰な見積もり依頼
- 売上規模による優先順位はある
②卸業者との関係性を深め、優先順位を上げるには
卸業者に優先してもらい、良好な関係を築くためには、以下の点が重要です。
- 売上の実績と目標の提示
- 上長(支店長クラスなど)との関係構築
- ビジョンを伝えた後の**1〜2ヶ月間の「ムーブ(行動)」
- 対面でのコミュニケーション
- 問い合わせの調整(月1~2回がベスト)
- 具体性(事前擦り合わせの重要性)
③新規取引開始時のアプローチとECへの印象
✅ 新規問い合わせ時の効果的なアプローチ
「問い合わせをしても返信すら来ない」という問題に対するアドバイスです。
- 電話での連絡が最優先される
- 意思決定権のある人物と話す
- 現金取引や預かり金の提案が取引開始のハードルは下がる
✅卸業者のEC販売に対する印象
卸業者のEC販売に対する印象は、以下の通りです。
- 総じて好意的かつ関心が高い:
卸業者はEC販売に対して非常に強い関心を持っています。
特に実店舗の売上が厳しい現状において、ECは今後の成長分野として認識されています。
- 価格競争への懸念:
一部のメーカーは、ECでの販売による価格崩れを懸念する場合があります。
しかし、これは商品やメーカーによって異なり、協力的なメーカーも存在します。
- ECの知識不足:
卸業者はEC市場の潜在的な売上規模を十分に理解していないことが多いです。
ECでどれだけ売れるか、どのように売るのかを具体的に説明することで、彼らの興味を引き、取引を有利に進めることができます。
✅個人事業主としての取引
個人事業主が卸業者やメーカーに断られるケースは存在しますが、それが唯一の原因ではないことが多いです。
- 回収可能性と信用性:
卸業者にとって最も重要なのは、売掛金の「回収」が確実にできるか、そして取引相手の**「信用性」**です。
- 与信の構築:
法人化が与信構築の一助となることはありますが、必ずしも法人である必要はありません。
前述の先入金や保証金の提示、あるいは現金取引など、他の方法でも信用を築くことは可能です。
④利益の取れる商品と得意ジャンル
✅ECにおける低利益率と価格崩れ
「Amazonなどのネット通販ではそもそも利益が取れるものが少ない」「高確率で値崩れする」という懸念については、以下の点が挙げられます。
- 利益商品が取れる割合は低いのが一般的
- 価格崩れの真因:
直接卸業者から仕入れた商品が急激に値崩れすることは稀です。
値崩れは多くの場合、
同じ卸業者が多数の競合販売者に同じ商品を卸している(Amazon本体が販売している場合など)ために起こります。
容易に繋がれる卸業者ほど、このような多販路供給を行っている傾向があります。
✅繋がりやすいジャンルとニッチ戦略
個人事業主にとってハードルの低い卸業者のジャンルについてです。
- 「ハードルの低い」卸業者ジャンルは明確にはない:
- 繋がりやすい「商材カテゴリー」:日用雑貨や美容・化粧品
- 人気ジャンルの課題:
実店舗でのセール品やせどり品との区別がつきにくく、仕入れ価格の判断が難しい場合があります。
- ニッチジャンルの可能性: あえてニッチなジャンルを狙うことも有効です。
⑤まとめ:成功への鍵
座談会全体を通しての総評として、卸業者との取引で成功するための鍵は、以下の点にあると言えます。
- 過度に考えすぎない
- 熱意と具体的なビジョンの提示
- 積極的に質問する姿勢
- 実績と行動による信頼構築
- 一次卸業者を狙う
はじめてユキヒロを知った方へ
初めまして!ユキヒロと申します!
僕は「メーカー問屋仕入れ」で物販を事業としてしっかり安定させる仕組みを教える活動をしていて、
感覚や根性ではなく、誰でも再現できる「ロジカルな仕入れスキーム」の構築を得意としています。
これまでに ✅自社で累計売上65億円以上 を達成 ✅大手メーカー12社、 問屋100社以上を開拓 ✅300名以上を指導し、 月商1000万超え40名以上、 3000万超え15名以上を輩出 ✅法人の顧問契約も 累計16社以上
など、現場と実績を通じてノウハウを磨いてきました!
(↓実際の生徒さんとの写真や実績の一部も載せておきますね!)
僕のLINEでは、
・仕入れの再現性を高める考え方
・メーカーや問屋の開拓方法
・外注化や効率化の方法
なども随時お届けしています!
「一時的な稼ぎ」で終わらせず、
『事業としての物販』を一緒に作り上げたい方は、ぜひ今後の配信も楽しみにしていてください!
もし実際にサポートを受けたい方は、LINE内で案内しているコンサル生の実績や写真も参考にしてみてくださいね。
今後ともよろしくお願いします!