売れ行き順かつ、利益が出る確率が高い商品の絞り方

【はじめに】

メーカー問屋仕入れは「薄利多売」だから疲弊する…そんなイメージを持っていませんか?

実は、この問題は意外と簡単に解決できます。

なぜ「薄利多売」で疲弊してしまうのか

その原因はシンプルで、

リサーチや在庫管理に膨大な時間と手間がかかっているからです。

 

では、どうすれば解決できるのか?

その鍵は

低単価商品を避け、高単価で利益率の高い商品に絞って効率的にリサーチする事」です。

 

しかし、どうやったら効率的に利益が出る商品を見つけられるのか、疑問ですよね。

実は「売れ行き順」で商品を並べ替え、その中から利益が出やすい商品を絞る方法を知っていれば簡単に実現できます。

 

私たちは実際にこの方法を取り入れていますが、その効果は絶大で、

一回あたりの仕入れの取引額が増え、同時に商品の量も多くなることで、管理の手間が大幅に削減されました。

 

また、この方法なら一度覚えてしまえば繰り返し使えるため、最低限の基礎知識を教えるだけで、アルバイトスタッフでも簡単にリサーチをすることが可能になっています!

 

実際、先月この方法を教えたアルバイトスタッフの一人は、やり始めてからたった2週間でリピート可能な商品のみで見込み利益40万円を達成してました。

 

その中の商品の例をいくつか紹介しますね!👇

某食品A

  • 月間粗利:約4万円(10.8%
  • 月間販売個数:約140点

※自己配送のため月間粗利は送料を引いた数字になっています。

某食品B

  • 月間粗利:約5万円(17.0%)
  • 月間販売個数:約150点

※自己配送のため月間粗利は送料を引いた数字になっています。

某食品C

  • 月間粗利:約4万円(22.7%)
  • 月間販売個数:約100点

※自己配送のため月間粗利は送料を引いた数字になっています。

 

それぞれ毎月リピートして発注できるものです!

このように

利益商品をある種「資産」のように積み上げていけるのがメーカー問屋仕入れの一つの魅力ですよね!

 

ここからは、

このコンテンツの本編

売れ行き順かつ、利益が出る確率が高い商品の絞り方」を解説していきますね👇

マニュアル本編

下記の①~⑭の手順に従ってKeepaを活用してください。

①Dataを押す

Keepaを使って絞り込むやり方になります。

まずは、Keepaを開き、上部にある「Data」を押してください。

 

②大カテゴリに絞り込む

問屋の大カテゴリに絞り込むために、「カテゴリーツリー」を選択します。

 

③検索マークを押す

自分が繋がっているメーカー・問屋さんが扱っている商品カテゴリーを選び、そのカテゴリーの検索マークを押します。

 

④サードパーティで絞り込む

③の検索マークを押すと、商品がずらっと出てくるので、「BuyBoxセラー」の項目を押し、「サードパーティ」を選択しましょう。

 

⑤メーカー本体がいるものを省く

「90日平均」という項目と「以上」、「3」と入力する。

※こうすることで出品者が3人以上いますよということになる。

※メーカー本体がいる場合だと、サードパーティでも絞れないためこの操作が必要。

 

⑥配送方法の選択

「BuyBox:FBAです」という項目を選び、

FBAしかやっていない人は「YES」

自己配送もやっている人は「ALL」を選択する。

 

⑦行数を増やす

こちら行数は特に決まりはありませんが、「5000」に設定することをお勧めします!

 

⑧データをエクスポート

ここまできたら準備は完了です。左上の「エクスポート」を選択し、

「すべてアクティブな例」、「Excel」を選択してエクスポートしましょう。

 

⑨シートを作成する

グーグルスプレッドシート、もしくはExcel(普段使い慣れている方でOK)で先ほどのデータをインポートしましょう。

左上のファイルからインポートできます。

 

⑩並び替え・不要な項目を削除する

データがインポート出来たら、リサーチに必要な項目を左の方に持ってきて、見やすく整理します。

左から順に

  1. ASIN
  2. タイトル
  3. ブランド
  4. プロダクトコードEAN(JANのこと)
  5. BuyBoxセラー
  6. カテゴリーサブ

の順に並び替えることをお勧めします!

そのあとは、リサーチに必要ない項目を削除しておきましょう。

 

⑪見やすく整理

残った項目を拡大するなどして自分なりに見やすく整理します。

 

⑫アマゾンを除外する

シート全体を選択し、右上の逆三角形に棒が生えたようなボタンから、シートにフィルターをかけましょう。

その後、「BuyBoxセラー」のフィルターを選択し、「Amazon」のチェックを外します。

 

⑬自分用の条件を設定する!

カテゴリーサブのフィルターを選択して、自分が除外したいカテゴリーのチェックを外しましょう!

例)アイスクリーム、飲料など

 

⑭完成

これでシートは完成です。

ここまでで紹介したやり方が

「売れ行き順かつ、利益が出る確率が高い商品の絞り方」になります!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回のマニュアルでは、メーカー問屋仕入れの流れの中でも特に重要な「リサーチ(商品提案)」の一部を詳しく解説いたしました。

 

公式LINEでは、この「リサーチ」の他にも、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅せどりから物販に移行する
 ための手順
✅月間2000万仕入れしている
 コストコ仕入れ
✅Keepaのリサーチを3倍効率化 
 する裏技
✅4年で月商1億を達成できた
 物販の仕組み 
✅毎月のセミナー案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
など、事業として物販を行う
具体的な方法を配信しています!

実際に私たちのノウハウを実践した顧問生の中には、

わずか2か月で売上を2000万円も伸ばした方もいらっしゃいます。

さらに、オープンチャットでは毎月1回無料の勉強会も開催中です!

 

【過去の勉強会の内容】
  • 1月:フル外注&月4回の発注のみで月利50万のリピート構築ができたネット卸の伝授会
  • 2月:コストコ物販で全モール対応の値崩れ撲滅勉強会

ぜひ下記のボタンからオープンチャットにも参加してくださいね!

オプチャに参加する!

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です